男性の美容医療(注入編)

最近では、男性の顔立ちにも「トレンド」があり、やわらかく優しい雰囲気のお顔が人気を集めています。
もともとシャープで角ばった骨格を持つ男性にとって、少し印象を和らげるような美容施術への関心も高まってきています。
今回は、男性ならではの骨格の特徴や、今っぽい印象に近づくためのポイント、そして当院で人気の施術メニューについて詳しくご紹介します。
この記事の監修した医師

後藤 瞳 医師
美容クリニックは患者様にとっては少し緊張する場所ではないかと思いますが、そんな場所でも、気兼ねなくお話しいただけるよう、普段からとにかく優しく、誠実に、丁寧に、患者さんに寄り添う診療を心がけています。
きれいに年齢を重ね、やりすぎないナチュラルな美容を目指すお手伝いができればと思っています。お気軽に何でもご相談ください。
目次
①男性の顔にも流行りがある
男性は骨格上女性より元々骨張っており、昔はシャープで角張った力強い印象が好まれていました。
しかし最近は韓国アイドルなどの影響も相まって、角張りが少なく、優しさや柔らかさが感じられるようなお顔の方が好まれる傾向にあります。(もちろん、年代によって差はありますが…)
②男性の頭蓋骨の特徴(女性とどう違う?)
生物学的に男性の頭蓋骨は女性よりも一回り大きく、がっしりしています。
部分別に見ていくと、
・前頭骨(額):男性は平坦⇔女性は丸い

・下顎角(エラの部分):男性は角張っていて大きい⇔女性は角張りが強くなく小さい

・オトガイ(顎先):男性では大きく顎先は平らな傾向⇔女性は顎が小さく尖っている

等々、骨格上の差があり、部分的に見ていくと以下の表のような特徴があります。

出典:スカルプターのための美容解剖学2 表情編
簡単に言うと、「男性は角張っており、女性は丸みがある」ということです。
これを踏まえ、先ほど述べた今流行りの男性のお顔を考えると、昔より女性寄り、つまり「中性的なお顔」が望まれる傾向にあると言えます。
③印象を変え、流行りの「中性的なお顔」を目指すには?
前に述べた、男性的な骨格の特徴から、女性的要素を増やしていくということになります。額、眉弓にも男女差はありますが、特に顔の印象を変えるのは上顔面ではなく中~下顔面です。そのため中~下顔面を優先的に治療していくのがおすすめです。
男性は下顎が四角く大きく、頬の丸みは乏しい傾向にありますが、女性の下顎はコンパクトで尖り気味で頬には丸みがある傾向にあります。そのように輪郭(外枠)を女性寄りに変化させていくにはヒアルロン酸注入がおすすめです。
またヒアルロン酸注入だけでなく、咬筋の張りが強い場合はエラボトックスをすることでエラ張りを軽減することが可能です。また、HIFUやXERFなどの機械を使用した治療は輪郭を大きく変えるわけではありませんが、加齢によるたるみによってより四角くなったお顔を引き上げることで軽減することが可能です。
④当院で男性に人気のメニュー
上記で挙げた治療の他、眉間のボトックスや目の下のクマ治療も人気です。
以下が実際に行った症例写真です。
眉間が寄りづらくなることで、優しい印象になります。

目の下のクマが改善することで疲れた印象を改善できます。

※ボトックスやヒアルロン酸などの注入治療の際は内出血、腫れなどのダウンタイムもあるのでご予定と治療のタイミングなどはご相談ください。